日本ドローンサッカー連盟愛知支部のnoteによると
ドローンサッカーでバリヤフリーの居場所作りを目指しているとのこと
また、連盟はFIDAに加盟していることが書かれていますいます。
https://note.com/meteor444/n/nd0c54700f6e3?sub_rt=share_b
特に自分の居場所を持てないと思っている方、
学校でも、職場でも家庭でもない場所(第三の居場所)として
ドローンサッカーを楽しむチームがあることは
とてもすばらしい事ですね。
国を越えてもスポーツとして交流出来ることもすばらしいです。
ただ、一連の投稿からすると日本ドローンサッカー連盟の支部の方であっても、
日本ドローンサッカー連盟のルールがFIDAのルールと異なる事は
気づいていないのかもしれません。
こうしたローカルルールや、連盟以外のチーム、団体、選手などと交流してはいけないなど
バリアフリーではない面も日本ドローンサッカー連盟の考え方であると点など
十分注意して記事を読む必要があります。