By makoto_moriyama, 21 7月, 2025 FIDAが行ったCES2024ドローンサッカーのエキシビションを振り返る フォーラム 海外イベントの話題 今年はFIDAワールドカップの開催年ですね。 米国ではCES2024でFIDAドローンサッカーが注目を集めました。 そこで2025年のワールドカップが公表されています。 とはいえFIDA USAとは別に2017年からUS DroneSoccerがFAIに準拠した ドローンサッカーを紹介しています。 以下youtube動画 https://youtu.be/3UG-b0J8j38?si=aYi1AYk7ZrJmJZD7 から振り返ってみましょう。
By makoto_moriyama, 16 7月, 2025 香港で人気急上昇!ドローンサッカーの魅力 フォーラム 海外イベントの話題 香港メディアRTHKの「Hong Kong Today」に記事があったので要約と少し解説します。 近年、香港で新たなスポーツとして「ドローンサッカー」が急速に注目を集めています。子供から大人まで安全に楽しめるこの競技は、テクノロジーとスポーツが融合した未来の形として、教育現場や大規模なスポーツイベントで存在感を増しています。
By makoto_moriyama, 14 7月, 2025 ブルックリン初!ドローンサッカー大会の熱気をレポート フォーラム 海外イベントの話題 米国ニューヨーク州ブルックリンで開かれたFIDAのドローンサッカー選手権の様子が Drone Cadetsのユーチューブチャンネルで報告されています。 https://youtu.be/zOXUBgYoBKs?si=EqdKE7bD-HTO2VuS ブルックリン初開催!ドローンサッカー大会「ブルックリン・ショーダウン」の熱気 このYouTubeビデオは、ニューヨークのブルックリンで初めて開催された「ブルックリン・ショーダウン」と名付けられたドローンサッカー大会の様子を捉えたものです。主催者である「ドローン・カデッツ」のトニー・リード氏と、会場となったベッドフォード・スタイベサント・ニュービギニングス・チャータースクールのブライアン・ブラウ校長の情熱的な紹介から始まります。
By makoto_moriyama, 9 7月, 2025 日本代表チームを発表 F9ドローンスポーツ委員会 フォーラム 海外イベントの話題 日本模型航空連盟はF9 ドローンスポーツ委員会のwebサイトで 11月に中国上海で開催される「2025 FAI World Drone Soccer Championships」日本代表チームを公表しました。 日本代表チーム 以下のチームが発表されました。 F9A-A(40cm球): 三河ドルフィンズ F9A-B(20cm球): 群馬クレインドローンシールズ
By makoto_moriyama, 7 7月, 2025 茨城県河内町は町がドローンサッカーを推進 フォーラム 雑談(球体ドローンの一般的な話題) 茨城県南部に位置する河内町は、「ドローンのまち」として、産業、防災、教育、地域振興など多岐にわたる分野でドローンの利活用を積極的に推進しています。 YoutubeのREGIONチャンネルで茨城県観光ガイドうぃーくえんど茨城のリポーター 麻生ゆうきさんがドローンサッカーの体験をリポートしています。 https://youtu.be/AUrqIbqjIxg?si=cCCZNqRvLClWUctb 茨城県河内町でのドローンサッカーの取り組みについて、YouTubeの音声をもとに要約しました。 河内町のドローンサッカーへの取り組み 河内町は、茨城県内で先駆けてドローンサッカーを導入し、地域活性化の新たな起爆剤として期待を寄せています。リポーターの麻生ゆうきさんと野澤良治町長の対話から、町の熱意ある取り組みが明らかになりました。 主なポイント
By makoto_moriyama, 7 7月, 2025 コートはタープテントの改造が多い フォーラム コートに関する話題 https://x.com/dornekyoto/status/1941816387959447882/photo/1 ドローンサッカー連盟京都支部のXによると サンガスタジアムでドローンサッカーのイベントが開催されています。 体験会もあるようです。 注目したいのはコートでしょうか。 ドローンサッカー連盟は70万円を超えるコートを販売していますが、 こうした小規模なイベントではXの写真のような タープテントの骨組みにネットをかぶせた 簡易的なものになるようです。 今回は広い場所を借りることが出来なかった可能性もありそうですね。 タープテントは高さ調節もできるので便利ですが、 コートが規定の高さを満たさない可能性もあるので 注意が必要です。
By makoto_moriyama, 5 7月, 2025 中国のドローンサッカーの発展と盛り上がり フォーラム 海外イベントの話題 今年は韓国でドローンサッカーの世界大会(FIDA)が開催予定ですが 中国でも(FAI)の大会が開催予定です。 YouTube チャンネル「99 Drone Soccer 無人機足球教學課程」は、中国・香港のドローンサッカー普及団体(DNT FPV/香港無人機總會)によって運営されています。 「99 Drone Soccer 無人機足球教學課程」がドローンサッカーと中国での大会について解説しています。 https://youtu.be/8OxjglgZYRk?si=Q52lYNhabe0wagoR 動画の中で前半はFIDA、中盤からFAIの大会について説明しています。 特に気になったのは機体審査の場面です。 木枠で作られた穴を機体が通るか通らないかで審査していますね。 こういった試合運営の場面も重要です。 あと参加チーム数が非常に多いようで、対戦表もかなり混み合っています。 ドローンサッカーは韓国のみならず中国での発展も目覚ましいですね。 ---
By makoto_moriyama, 3 7月, 2025 ドローン相撲という新しいドローン球技 フォーラム 新しいドローン球技を考える 相撲といえば日本の国技ですが、 これをドローンサッカーのSkykick(20cm球)でやろうという新しいスポーツです。 日本ドローン相撲協会によると https://dronesumo.net/ Yahooニュースにも掲載がありました。(JRT四国放送) https://news.yahoo.co.jp/articles/686ca5d2e1188c1e1694495ff3303539ee302…
By makoto_moriyama, 2 7月, 2025 ドローンサッカーが航空業界への就職に備えになる? フォーラム 海外イベントの話題 CrewConcept Drone LabのYoutubeチャンネルによると、 アルバカーキ航空アカデミーが航空業界の就職に強い生徒を育成するため ドローンサッカーを取り入れたという。 https://youtu.be/wCB7eSfgP4M?si=n90ZZWhCK6QNhEBi この動画はドローンサッカーというスポーツへの挑戦がSTEM教育と生徒の将来にどのように役立つかを解説しています。 【海外事例】未来のパイロットはドローンサッカーから生まれる!アメリカの航空アカデミーに学ぶキャリア形成 アメリカ・ニューメキシコ州のアルバカーキ航空アカデミー(Albuquerque Aviation Academy)で、ドローンサッカーが単なるスポーツの枠を超え、未来の航空業界を担う人材を育てるための画期的な教育プログラムとして注目されています。今回は、このアカデミーの取り組みから、ドローンサッカーが持つ新たな可能性についてご紹介します。
By makoto_moriyama, 30 6月, 2025 FAIの大会を検索する方法 フォーラム 海外イベントの話題 国際航空協会(FAI)のイベントページにドローンサッカーの大会が登録されています。 イベントページの検索方法 FAIはハンググライダーや熱気球、ラジコンヘリなど、多岐にわたります。 このためイベントの検索は条件を指定して検索します。 詳しくは以下の図を参照