By makoto_moriyama, 11 8月, 2024 ドローンサッカーのシミュレーター フォーラム 雑談(球体ドローンの一般的な話題) ドローンサッカーのゲームを見つけました。 https://store.steampowered.com/app/2178430/STRIKER_of_SKY/ コミカルなスタイルで VRゴーグルが必要なゲームです。 現在は無料らしい。 2023年からアーリーアクセスのままなので 開発が止まっているかもしれません。 VRゴーグルが手に入ったら 遊んでみたいと思います。
By makoto_moriyama, 7 9月, 2025 Skykick EVOをプログラミング授業に使わない理由は何でしょうか フォーラム 日本国内のイベント 大分県の大分高等技術専門校ではSkykickを使ったドローンサッカー体験やDJI Telloを使ったプログラミング体験が行われたと報道されています。NHK News Webhttps://www3.nhk.or.jp/lnews/oita/20250905/5070022330.htmlBS大分放送https://news.yahoo.co.jp/articles/8adcfc1f35bc754ab5247cdd4c4953ec81ae4d0fコートの屋根部分にXRスポーツと書かれていてドローンサッカー連盟が関係していることもわかります。
By makoto_moriyama, 3 9月, 2025 モーターグリッパーが手放せない! フォーラム 機体・パーツ・ハードウェア改良 ドローンサッカーやっているとプロペラ交換頻度が高いです。セット間でスピーディーかつ正確に交換するためにモーターグリッパーを使っています。↓↓https://amzn.to/4g7gv95試合直後の熱々モーターもこれならしっかり固定できます。最も買ってよかった工具の一つです。ナット交換用のレンチも付属していてこれも嬉しい!
By makoto_moriyama, 2 9月, 2025 三河ドルフィンズが「ドローン陣取り合戦」で練習 フォーラム 新しいドローン球技を考える フライトボールの情報広場にチーム登録している「三河ドルフィンズ」がInstagramで練習風景を投稿しました。https://www.instagram.com/reel/DOALciCD6KQ/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA==前半はフライトボールの情報広場で開発した「ドローン陣取り合戦」が使われています。赤チーム・青チームに分かれて「陣取り合戦」パネルの上で一定時間ホバリングすると色が変わる仕組みです。激しくぶつかっても壊れない球体ドローンならではのゲームですね。
By makoto_moriyama, 1 9月, 2025 ASFCのイベント写真からFAI世界選手権(上海大会)を予想する フォーラム 海外イベントの話題 中国公式ドローンサッカーリーグの記事がGlobal Timesに掲載されました。https://www.globaltimes.cn/page/202508/1342136.shtmlこの記事の写真からFAIの世界選手権がどんな環境か予想してみました。中国公式ドローンサッカーリーグが始動──写真から読み解く会場設計と、11月上海WDSCへの実戦的ヒント中国・貴陽で開催された「中国公式ドローンサッカーリーグ(Guiyang stop)」は、国際基準に基づくプロ仕様の会場設計で実施され、F9A-A/F9A-B/F9A-Cの3カテゴリ(通称400・200・100ボール)が整然と運用されました。現地レポートでは、参加選手の多くが小中学生で、クラブ所属の継続的なトレーニングにより技術・戦術が短期間で高度化していることが強調されています。また、本リーグは11月15〜18日に上海スタジアムで行われる初のFAI世界選手権(WDSC)につながる動きとして位置づけられています。
By makoto_moriyama, 31 8月, 2025 群馬クレインドローンシールズが日本代表選手を公表 フォーラム 日本国内のイベント 日本ドローン協会群馬事業所のサイトによると、2025 FAI World Drone Soccer Championships 出場メンバーを発表しました。https://gcds.globe-corp.jp/news/2025/08/618/群馬クレインドローンシールズはFAIの世界選手権でF9A-Bというクラスで出場予定です。このクラスは20cmの機体で試合をします。FIDAと違って22cmまで大きくてもよく、要件を満たせばブラシレスモーターの自作機も出場可能です。FIDAのSkykickを使ったClass20に比べて高速かつダイナミックな試合になります。Skykickと違って気圧センサーが無い機体も多く、高度な操縦技術が必要です。最年長が高校1年生、最年少は少額5年生ととても若いチームですね!小学生で世界の舞台を経験できることは一生の経験になりそうですね。群馬クレインドローンシールズの出場にはフライトボールの情報広場も応援しています。↓
By makoto_moriyama, 31 8月, 2025 飛行機にドローンの工具を持ち込めない?! フォーラム 機体・パーツ・ハードウェア改良 FPVドローンレースやドローンサッカーなど最近では海外の大会も開催が増えていますね。ドローンは競技中の衝突などでよく壊れますが、修理には工具が必要です。海外遠征となると工具のは飛行機に持ち込めないと聞きました。次のサイトが参考になります。https://www.ecotool.jp/column/104580ここで言う「持ち込めない」というのは手荷物として機内に持ち込めないという意味です。大きなスーツケースなどに入れる「預け入れ」は可能です。ですが、注意しなければならないのが「電動工具」です。最近の電動工具にはリチウムイオン電池が使われているものもあります。リチウムイオン電池は「預け入れ」出来ず「手荷物」になります。その容量によっては、機内持ち込みの数が制限されます。工具は手荷物ダメ、リチウムイオン電池は手荷物のみということは、バッテリーを外せない電動工具は航空機で運ぶ事が出来ない可能性が高いということでしょうか?ところがエコツールさんのページでは次のように書かれています。
By makoto_moriyama, 29 8月, 2025 ドローンサッカーワールドカップに向けた最新動向と香港チームの挑戦 フォーラム 海外イベントの話題 世界中で注目を集める新世代スポーツ「ドローンサッカー」。韓国発祥のこの競技は、いまや52か国以上が参加する国際大会にまで成長し、2025年のワールドカップでは32の国と地域から2,500人以上の選手が参加予定です。本記事では、香港チームの取り組みや競技の仕組み、教育的・社会的意義について紹介します。なお、今回の記事は香港の公共放送局RTHKのラジオ番組「Back Chat」での会話をもとにしています。詳細は上記ラジオ番組のサイトで再生ボタンを押してご視聴ください。
By makoto_moriyama, 27 8月, 2025 ドローンサッカーに最適!SOCR.Flight トレーニングシステムと専用シミュレーターの魅力 フォーラム 機体・パーツ・ハードウェア改良 クラウドファンディングサイトKick Starterに魅力的なプロジェクトが掲載されたので共有します!https://www.kickstarter.com/projects/crewconcept/socrflight-buildable-crashable-drones-for-beginners?ref=discovery&term=CrewConcept&total_hits=6&category_id=336
By makoto_moriyama, 24 8月, 2025 三河ドルフィンズが練習風景をOFUSEサイトで公開 フォーラム 日本国内のイベント フライトボールの情報広場にチーム登録している三河ドルフィンズが体育館での練習会を公開しています。https://ofuse.me/e/13319240cm球のゴールは内径60cm、外径100cmという大型で重いものになります。これをDIYで軽いものを制作するのも大切ですね。使用機体の販売先も共有されていますね。登録チームの情報を特に扱っています。フライトボールの情報広場では登録チームの情報を積極的にシェアしていきます。🎨 OFUSE(オフセ)とは?OFUSEは、ファンがクリエイターに応援メッセージ付きで金銭的支援(投げ銭)を送れる、日本発のファンコミュニケーションツールです。