By makoto_moriyama, 19 6月, 2025 三重県いなべ市のイベントでフライトボールの情報広場のゴールとスコアボードソフトが活躍 フォーラム 日本国内のイベント 株式会社 シー・ティー・ワイ/株式会社ケーブルネット鈴鹿のYoutubeには 2025年三重県いなべ市で行われたドローンイベントの様子が報道されています。 https://youtu.be/1oy130r1_PI?si=dkb8i0UEa9wM5hE2 この中にドローンストライカーの場面があり 三河ドルフィンズ、いなべスカイホークスが体験会を開催している様子が映っています。 この映像の中でフライトボールの情報広場のゴールリングとスコアボードソフトが活躍しています。
By makoto_moriyama, 11 6月, 2025 FIDA 40cm球の日本代表チームが選出 フォーラム 日本国内のイベント 日本ドローンサッカー連盟のサイトによると https://japan-dronesoccer.com/news/report/30701/ 本年9月に韓国で開催されるFIDAドローンサッカー世界大会に出場する FIDA日本代表チームが決定したとのことです。 AUTOBACS SEVEN WORKSが日本代表チームとなり 旅費・宿泊・現地のサポートなどの支援があるとのこと。 ぜひワールドカップで検討してほしいですね。 この代表を決めた大会ですが 参加チームは3チームで、40cm球の参加の難しさが現れています。 気圧センサーも無い機体で操縦が難しく、20cm球に比べて機体も高額です。 20cm球に比べて競技人口が少ないことがわかります。
By makoto_moriyama, 20 5月, 2025 Skykickでドローンレース体験 フォーラム 日本国内のイベント KBSテレビのYoutubeによると https://youtu.be/zODELLUvRbA?si=yY3VDnaHsxyLPqI6 この動画は、香川県さぬき市の志度寺で開催されたドローンレース大会の様子を伝えています。 志度寺の創建1400年を記念して企画されたこのイベントには、地元の小学生26人が参加しました。 使用されたのは、航空法の適用外となる重さ100g以下、直径約20cmの小型ドローンで、極水式庭園を2周するコースでタイムを競いました。 とありますが、ここは間違った報道である可能性があります。 航空法の一部適用外となるのは100g「未満」であって「以下」ではありません。 Skykickの公称値は100gなので航空法適応となる可能性があります。
By makoto_moriyama, 20 5月, 2025 三河ドルフィンズの練習会動画がYoutubeに公開 フォーラム 日本国内のイベント フライトボールの情報広場にチーム登録されている 三河ドルフィンズの練習風景が TECKWEEDさんのYoutubeチャンネルに掲載されています。 https://youtu.be/dj0je-ReoBg?si=4NF_2RPT8yeA3hsC 40cm球と20cm球の練習風景と 解説を見ることができます。 フライトボールの情報広場で開発した 3Dプリンター製ゴールも出てきます。 この動画から強度は十分あるようです。
By makoto_moriyama, 13 5月, 2025 三重県いなべ市でドローン体験会にドローンストライカーイベント フォーラム 日本国内のイベント ドローンストライカーのイベントが三重県で開催予定 ドローンのお仕事を体験する小学生向けの催し内で。 詳細は下記リンクへ http://sugiphotoworks.galaxy.bindcloud.jp/ このサイトに登録されているチームの 三河ドルフィンズも参加 主催:アトリエDRONE 後援:・桑名市教育委員会 ・いなべ市 ・菰野町
By makoto_moriyama, 30 4月, 2025 星翔高等学校でドローンサッカー体験会 フォーラム 日本国内のイベント ドローンプログラミングスクールを運営するDRONE UPさんの noteによると、星翔高校でドローンサッカーの体験会が開催されたそうです。 https://note.com/droneup_suita/n/n5cd9cbe5c00f 写真から、手作りコートの構造や ゴールリングの設計などいろいろ参考にできそうです。 特にコートは崩れてしまうと危ないので 手作りコートを用意しようとしている人には参考になる写真かもしれません。
By makoto_moriyama, 7 4月, 2025 ドローンサッカー団体FIDAのページに日本の大会の登録が無い?? フォーラム 日本国内のイベント ドローンサッカーの団体でFIDAという団体があります。 FIDAに加盟した世界中の団体がFIDAの公式試合を開催しています。 その開催を告知するページがあります。 https://dronesoccer.org/competition 各国のFIDA公式イベントが登録されていますが このページに日本の情報が無いことがわかりました。 (2025年4月7日時点) ドローンサッカー連盟のページによると JDSF(一般社団法人日本ドローンサッカー連盟)はグローバルで認定された日本で唯一のドローンサッカー公式団体です とありますが、 このFIDAのページに登録が無いことから もしかしたらこれまでのイベントや登録状況が 正しく登録されていないのか あるいは公式イベントが開催されていないのか 曖昧な状況であるように見えます。
By makoto_moriyama, 5 4月, 2025 日本チームのレベルは上がったのか?球体ドローンメーカーHELSELがレポート フォーラム 日本国内のイベント 韓国の球体ドローンメーカーHELSEL社が 第二回韓日親善試合ドローンフェスティバルをレポート https://youtu.be/tYdKKHO8mcI?si=3ppnR3XiU72jH08X 日本チームについて感想を述べています。 ドローンサッカーの簡単なルール 日本チームとの交流 どんなフェスティバルだったかなど 非常に多くの情報が含まれています。 日本のドローンスポーツの広がりに大きな期待を持っているようです。 フライトボールの情報広場で開発した スコアーボードソフトも多数映っています。 旗とコントローラーが一体になったものも映っていますよ。
By makoto_moriyama, 2 4月, 2025 三河ドルフィンズが韓日ドローンフェスティバルについてnote記事を公開 フォーラム 日本国内のイベント フライトボールの情報広場にもチーム登録をしている 三河ドルフィンズ(愛知県を中心に活動)が 先日の第二回韓日ドローンフェスティバルの記事を noteに公開しました。 https://note.com/mikawa_dolphins/n/n6db48d0480c0?sub_rt=share_pw 韓国チームから教わったことが書かれています。 三河ドルフィンズはますます強くなりそうですね。
By makoto_moriyama, 1 4月, 2025 日本と韓国の選手がドローンスポーツで交流 フォーラム 日本国内のイベント 2025年3月30日、テレビ愛知に報道されていました。 ドローンスポーツの交流試合で日本と韓国の選手が交流「文化交流を深め技術向上を」 愛知県大治町 https://news.tv-aichi.co.jp/single.php?id=6848 球体ドローンスポーツの部分としては フルサイズコートで40cmの機体 ハーフサイズのコートで22cm,20cmの機体の試合がありました。 韓国の選抜選手の圧倒的な強さから 世界のレベルの高さを見ることができました。 ほかにも様々な体験ブース(ドローンプログラミング、球体ドローンを使ったゲームなど) も楽しむことができる盛大なイベントが開催されました。