By makoto_moriyama, 2 10月, 2025 第4回ドローンサミットで2社が球体ドローンに関する展示 フォーラム 日本国内のイベント 主に産業用ドローンや大型ドローンの展示会であるドローンサミットですが、今年は愛知県で開催されました。球体ドローンに関する展示球体ドローンを用いたスポーツやゲームとして、西濃ドローンアカデミーはワールドカップ出場についてPRしていました。ブースは一コマで、ちょうどドローンサッカーワールドカップが韓国で開催中あるとのこと。PYCドローンラボラトリーはブースを2コマ使用し、韓国HELSEL社の機体展示と小型球体ドローンFEEBYを使った操縦体験。ゲームを行なっていました。迫力の屋内デモ飛行PYCドローンラボラトリーはサミット内屋内飛行スペースで、40cmサイズの球体ドローンを使ったデモを実施。3対3の攻守に分かれて球体ドローンが激しく空中でぶつかり合いました。ストライカー役のドローンがゴールをくぐると司会から「今ゴールしました」と分かりやすく解説されていました。11月に中華人民共和国、上海で開催されるFAIの世界選手権についても説明がありました。
By makoto_moriyama, 28 9月, 2025 ドローンでバスケットボールのゲームを体験!2025ドデ祭 フォーラム 日本国内のイベント 「メ~テレ」「ドデスカ!」でおなじみの名古屋テレビ放送は10月18日、19日の2日間「ドデ祭」を開催します。朝の「ドデスカ!」夕方の「ドデスカ+」番組を支えてくださっている東海3県の皆様へ日頃の感謝をお伝えしたい。スタジオでのアナウンサー体験や縁日、お寺での音楽ライブなど昔なつかしいお祭りを「2ドデスカ」流にアレンジした“ちょっとだけ新しい”お祭りです。とびだせ!もっと地元に会いに行く。「ドデ祭2025」「ドデ祭」は視聴者がテレビ局や隣接する会場で様々な体験ができる豪華イベントです。このなかでドローンを使ったバスケットボールゲームの体験ブースも設置されます。ドローンでバスケットボール?子どもから大人まで楽しむことができるゲームです。ボール型のドローンを操作して、ゴールをするとルーレットがスタートルーレット結果に応じて景品をGetするという体験型のブースです。
By makoto_moriyama, 14 9月, 2025 瀬戸内高校オープンスクールでドローンサッカー体験会 フォーラム 日本国内のイベント 瀬戸内高校は歴史の長い私立高校です。個性の尊重と実践力の育成生徒一人ひとりの個性を伸ばし、明朗で健康、実践力ある人物を育てるという方針もあってかオープンスクールの準備も生徒が行っているようです。オープンスクール準備の様子が高校のサイトで公開されています。オープンスクールでドローンサッカー体験会瀬戸内高校では今年8月県内の学校で初めてドローンサッカーの運営機材一式を導入し、学校教育に取り入れました。 STEM教育にも力を入れてることがわかりますね。これらの機材をオープンスクールに活用したようです。中学生が体験している様子がFNNプライムオンラインのYoutubeに公開されています。https://youtu.be/I2-_4H46Kl4?si=KU6kK36172XJG12q
By makoto_moriyama, 13 9月, 2025 新潟県長岡市でドローンサッカーを体験できるイベント フォーラム 日本国内のイベント 長岡市民活動フェスタ2025市民活動団体の日頃の活動をPR場としてながおか市民協働センターが主催しているイベントです。https://ao-re.jp/wp-content/uploads/2025/08/7ae73397e50ecab9b7733478b858c8a6-2.pdfこの中でドローンサッカー体験会が記載されています。日付:2025年9月23日(火/祝)時間:10:00~15:00場所:アオーレ長岡ドローンサッカー体験会を提供する団体は「スカイ・ハイ・ジャパン」ですが詳細な団体情報は見つかりませんでした。どのような活動団体なのでしょうか。
By makoto_moriyama, 7 9月, 2025 Skykick EVOをプログラミング授業に使わない理由は何でしょうか フォーラム 日本国内のイベント 大分県の大分高等技術専門校ではSkykickを使ったドローンサッカー体験やDJI Telloを使ったプログラミング体験が行われたと報道されています。NHK News Webhttps://www3.nhk.or.jp/lnews/oita/20250905/5070022330.htmlBS大分放送https://news.yahoo.co.jp/articles/8adcfc1f35bc754ab5247cdd4c4953ec81ae4d0fコートの屋根部分にXRスポーツと書かれていてドローンサッカー連盟が関係していることもわかります。
By makoto_moriyama, 31 8月, 2025 群馬クレインドローンシールズが日本代表選手を公表 フォーラム 日本国内のイベント 日本ドローン協会群馬事業所のサイトによると、2025 FAI World Drone Soccer Championships 出場メンバーを発表しました。https://gcds.globe-corp.jp/news/2025/08/618/群馬クレインドローンシールズはFAIの世界選手権でF9A-Bというクラスで出場予定です。このクラスは20cmの機体で試合をします。FIDAと違って22cmまで大きくてもよく、要件を満たせばブラシレスモーターの自作機も出場可能です。FIDAのSkykickを使ったClass20に比べて高速かつダイナミックな試合になります。Skykickと違って気圧センサーが無い機体も多く、高度な操縦技術が必要です。最年長が高校1年生、最年少は少額5年生ととても若いチームですね!小学生で世界の舞台を経験できることは一生の経験になりそうですね。群馬クレインドローンシールズの出場にはフライトボールの情報広場も応援しています。↓
By makoto_moriyama, 24 8月, 2025 三河ドルフィンズが練習風景をOFUSEサイトで公開 フォーラム 日本国内のイベント フライトボールの情報広場にチーム登録している三河ドルフィンズが体育館での練習会を公開しています。https://ofuse.me/e/13319240cm球のゴールは内径60cm、外径100cmという大型で重いものになります。これをDIYで軽いものを制作するのも大切ですね。使用機体の販売先も共有されていますね。登録チームの情報を特に扱っています。フライトボールの情報広場では登録チームの情報を積極的にシェアしていきます。🎨 OFUSE(オフセ)とは?OFUSEは、ファンがクリエイターに応援メッセージ付きで金銭的支援(投げ銭)を送れる、日本発のファンコミュニケーションツールです。
By makoto_moriyama, 17 8月, 2025 リゾート施設でドーンサッカー機体操縦体験 千葉県ロマンの森共和国 フォーラム 日本国内のイベント https://www.romannomori.co.jp/activity/drone-soccer/ 自然いっぱいのリゾート施設ロマンの森は千葉県君津市ある自然の中で家族連れが楽しめるリゾート施設として知られています。https://maps.app.goo.gl/pnnw7S2NoiZvUTSC6のんびり過ごすことができる施設でドローンサッカーの機体の操縦も体験できるようです。体験内容と金額問い合わせを行ったところ以下の回答を頂きました。ドローンサッカーというより球体ドローンの操縦体験もできる、という内容とのこと。
By makoto_moriyama, 16 8月, 2025 FIDAワールドカップ大会出場のゼルクチェルシーが小牧市を表敬訪問 フォーラム 日本国内のイベント 小牧市のFacebookによるとFIDAドローンサッカーのワールドカップ大会に出場するチームが小牧市を表敬訪問したとのこと
By makoto_moriyama, 3 8月, 2025 高山市で子供向け自作ドローンイベント 球体ドローンの自作キットPALAS フォーラム 日本国内のイベント 株式会社ドローンコンシュルジュとPYCドローンラボラトリーが 高山市女性青少年会館での子供向け自作ドローンイベントを開催 【小学生向け】高山市で開催!夏休み特別プログラム「はじめての自作ドローン教室」 https://takayama-home.jp/kouza/202506_14151/ (※このイベントはすでに実施されています) 8月2日から3日に及ぶ2日間開催されたこのイベントは 子どもでも自作できる球体ドローン自作キットPALASを使用しています。 その用様子がPYC DRONE LABORATORYのInstagramに公開されてます。