By makoto_moriyama, 7 7月, 2025 コートはタープテントの改造が多い フォーラム コートに関する話題 https://x.com/dornekyoto/status/1941816387959447882/photo/1 ドローンサッカー連盟京都支部のXによると サンガスタジアムでドローンサッカーのイベントが開催されています。 体験会もあるようです。 注目したいのはコートでしょうか。 ドローンサッカー連盟は70万円を超えるコートを販売していますが、 こうした小規模なイベントではXの写真のような タープテントの骨組みにネットをかぶせた 簡易的なものになるようです。 今回は広い場所を借りることが出来なかった可能性もありそうですね。 タープテントは高さ調節もできるので便利ですが、 コートが規定の高さを満たさない可能性もあるので 注意が必要です。
By makoto_moriyama, 25 6月, 2025 コートの価格比較20cm球用として フォーラム コートに関する話題 ドローンサッカーのコートは見栄えの良いものが良いですよね。 FIDAで言うClass20、FAIでいうF9A-Bのコートは価格がいくらなのでしょうか? ゴールリングは付属せず、コートのみの価格です。 日本ドローンサッカー連盟 金属フレーム 日本ドローンサッカー連盟のサイトによると SHINANO オリタタミゲージVer.2で797,500円 3mx6mx3mの長方形で金属フレームにネットをかけたもの。 「※商品の仕様・価格は予告なしに変更される場合があります」とあります。 約80万円と高額で、床に敷くマット(134,750円)は別売りです。
By makoto_moriyama, 14 5月, 2025 分離合体できるドローンサッカーコート フォーラム コートに関する話題 Eric Xu(Oriental Navigation)のLinkedInによると 分離したり合体したりして拡張できるドローンサッカーゴールが公開されています。 https://www.linkedin.com/posts/dronesoccer_633-each-inflatable-arena-ca…
By makoto_moriyama, 6 5月, 2025 オリジナル赤色ゴールが完成 フライボールの情報広場 フォーラム コートに関する話題 フライトボールの情報広場では 青色ゴールに続き、赤色のゴールも完成しました。 今回の内径は40cmですが、 設計次第で内径は変更できます。 FIDAの場合は30cmとするのも良いですね。 販売・レンタルも受け付けています。 詳しくはこちらから↓ https://soccerdrone.fun/node/169
By makoto_moriyama, 15 2月, 2025 組み立て分解ゴールを開発しました。 フォーラム コートに関する話題 フライトボールの情報広場では 分解して持ち運びやすいゴールを開発しました。 このゴールはドローンサッカーなど 40cm球のゲームに適しています。 ネジを外せば分解できるので コンパクトにできます。 収納や遠征、遠方の開催に使えます。 3Dプリンターで出来ているので 壊れてしまってもパーツ交換で修理できます。
By makoto_moriyama, 22 10月, 2024 雨天の決戦 雨でもやるんだ フォーラム コートに関する話題 su_per_hero2024さんのインスタグラムに投稿された動画 https://www.instagram.com/reel/DBa8m6QyClOsEO5m0mVniS-xQVpJMJkogZc7xk0/ 屋外雨天の40cm球の戦い。 雨でも試合するって普通なのでしょうか? 機体の心配もあるけど、選手と審判も大変だと思います。 コートほ一部は屋根があるようですが ハーフラインのあたりは屋根が無く、 雨が直接当たると思います。 機体はショートしないようになってるのでしょうか? 背景の電光掲示板もすごいですね。
By makoto_moriyama, 12 9月, 2024 ビックリするインドの国際大会のコート フォーラム コートに関する話題 でも、ゴールのLEDはシンプルでかっこいい 観客がたくさんいるドローンサッカーの大会。 このインドの国際大会のコートはとてもシンプル。 まずはYOUTUBEの動画を https://youtu.be/x2TNwZjJM-g?si=Xah6O4km2G97X95W なんてったって、コートの横にネットがない。 これは観客からとても見やすい! ネットが邪魔になって見にくい事がありますが、 そのネットが無いという、潔さ。 操縦が上手くないと、即場外という レベルの高い試合だったに違いない。 それともどんどん脱落していく方式?? ブラシレスモーターの20cm球だから 迫力と安全性が両立しているのかもしれません。
By makoto_moriyama, 9 9月, 2024 日本では珍しいフルサイズコート! フォーラム コートに関する話題 PYC DRONE LABORATORY(愛知県)の Xによると フルサイズコートを導入したとのこと。 空気で膨らませる、移動式コートで 様々なイベントで活用出来そうです。 膨らます様子が紹介されています。 一般的に国内練習場やイベントで使われるコートはハーフサイズか、 20cm球のための簡易小型コートばかりです。 しかし、このコートはフルサイズで、さらに プレーの邪魔にならないよう、柱が少ない設計ですね。 https://x.com/PYC_BRP/status/1832794120701858260?t=OjiGkTgh1B3OlnUXgEsJ… ハーフサイズでは物足りない選手には 注目のコートだと思います。
By makoto_moriyama, 30 8月, 2024 福山市の常設練習場 フォーラム コートに関する話題 広島県福山市に常設コートが設置されたと 中国新聞が報じています。 ドローンサッカー用のコートですね。 https://www.chugoku-np.co.jp/articles/-/518540 ゴールなどの写真からClass20用とわかります。 体験会なのども開催されるのでしょうか。 楽しみですね。 運営企業はミツボシコーポレーションという企業のようです。 https://www.mitsuboshi-co.co.jp/ アパレル関係の企業のようですが、 ドローンサッカーは人材育成にも良いので 新たな挑戦を始められたのかもしれません。
By makoto_moriyama, 11 8月, 2024 コートの屋根は フォーラム コートに関する話題 屋内でタープテントを使う場合などは 屋根は外して、ネットで覆うだけにすると 明るくてよかったです。 屋内で屋根があると暗い印象になりますね。 写真のサイズだと20cm球ぐらいがちょうどよい こーとになります。