By makoto_moriyama, 17 8月, 2025 FAI世界選手権出場チームが募金を開始 フォーラム 海外イベントの話題 国際航空連盟(FAI)が主催する2025 世界ドローンサッカー選手権、日本代表チームの2チームが募金を開始しています。三河ドルフィンズフライトボールの情報広場にもチーム登録をしている三河ドルフィンズはnote記事にてユニフォームスポンサーや支援者を募っています。クラウドファンディングサイトを利用せず、独自の方法で支援者を集めています。note記事によると、1枠5万円で募集を開始し8月14日時点ですでにユニフォームスポンサー枠の約半数の支援を得ているようです。
By makoto_moriyama, 11 8月, 2025 世界の先進的な教育機関はドローンサッカーに注目する フォーラム 海外イベントの話題 トルコ・デニズリのMBA Okulları(デニズリ校)がドローンサッカーに注目!トルコの教育グループ Medicana Eğitim Grubu が展開する私立学校ブランド「MBA Okulları」が、2025年にデニズリ(Denizli)に新キャンパスを設立しました。本投稿では、その沿革・教育方針・実績、「ドローンサッカー体験イベント」を紹介します。
By makoto_moriyama, 4 8月, 2025 ドローンサッカー世界大会の賞金は? フォーラム 海外イベントの話題 2025年は2つの世界大会が控えています。 ドローンスポーツの内FPVレースは巨額の賞金が出ることが知られていますが ドローンサッカーはどうなのでしょうか?
By makoto_moriyama, 1 8月, 2025 ドローンサッカーで助成金 イリノイ州の学校 フォーラム 海外イベントの話題 Muddy River News(MRN)は、米イリノイ州およびミズーリ州北東部の地域に特化した、地域密着型の独立系デジタルニュースメディアです。 このニュースサイトで報じられているのは、ドローンサッカーをSTEM教育として助成金を出しているプログラムについてです。 https://muddyrivernews.com/commmunities/illinois/dot-foods-awards-17000…
By makoto_moriyama, 28 7月, 2025 2025年中国ドローンサッカーリーグ レポート - FAI世界大会はハイレベル? - フォーラム 海外イベントの話題 CGTN (China Global Television Network)でドローンサッカーの話題が取り上げられています。 https://news.cgtn.com/news/2025-07-26/Flying-with-joy-Let-s-watch-a-dro… ビデオの内容は次のような内容を示しています。映像と音声から簡単に解説します。 中国でも熱戦!「2025年中国ドローンサッカーリーグ」レポート 2025年、中国の各都市からチームが上海に集結し、「中国ドローンサッカーリーグ」が開催されました。隣では「低高度経済博覧会」も開催されており、会場は未来への期待とエネルギーに満ち溢れていました。この記事では、大会の様子や選手の声を交えながら、ドローンサッカーの魅力をお伝えします。
By makoto_moriyama, 21 7月, 2025 FIDAが行ったCES2024ドローンサッカーのエキシビションを振り返る フォーラム 海外イベントの話題 今年はFIDAワールドカップの開催年ですね。 米国ではCES2024でFIDAドローンサッカーが注目を集めました。 そこで2025年のワールドカップが公表されています。 とはいえFIDA USAとは別に2017年からUS DroneSoccerがFAIに準拠した ドローンサッカーを紹介しています。 以下youtube動画 https://youtu.be/3UG-b0J8j38?si=aYi1AYk7ZrJmJZD7 から振り返ってみましょう。
By makoto_moriyama, 16 7月, 2025 香港で人気急上昇!ドローンサッカーの魅力 フォーラム 海外イベントの話題 香港メディアRTHKの「Hong Kong Today」に記事があったので要約と少し解説します。 近年、香港で新たなスポーツとして「ドローンサッカー」が急速に注目を集めています。子供から大人まで安全に楽しめるこの競技は、テクノロジーとスポーツが融合した未来の形として、教育現場や大規模なスポーツイベントで存在感を増しています。
By makoto_moriyama, 14 7月, 2025 ブルックリン初!ドローンサッカー大会の熱気をレポート フォーラム 海外イベントの話題 米国ニューヨーク州ブルックリンで開かれたFIDAのドローンサッカー選手権の様子が Drone Cadetsのユーチューブチャンネルで報告されています。 https://youtu.be/zOXUBgYoBKs?si=EqdKE7bD-HTO2VuS ブルックリン初開催!ドローンサッカー大会「ブルックリン・ショーダウン」の熱気 このYouTubeビデオは、ニューヨークのブルックリンで初めて開催された「ブルックリン・ショーダウン」と名付けられたドローンサッカー大会の様子を捉えたものです。主催者である「ドローン・カデッツ」のトニー・リード氏と、会場となったベッドフォード・スタイベサント・ニュービギニングス・チャータースクールのブライアン・ブラウ校長の情熱的な紹介から始まります。
By makoto_moriyama, 9 7月, 2025 日本代表チームを発表 F9ドローンスポーツ委員会 フォーラム 海外イベントの話題 日本模型航空連盟はF9 ドローンスポーツ委員会のwebサイトで 11月に中国上海で開催される「2025 FAI World Drone Soccer Championships」日本代表チームを公表しました。 日本代表チーム 以下のチームが発表されました。 F9A-A(40cm球): 三河ドルフィンズ F9A-B(20cm球): 群馬クレインドローンシールズ
By makoto_moriyama, 5 7月, 2025 中国のドローンサッカーの発展と盛り上がり フォーラム 海外イベントの話題 今年は韓国でドローンサッカーの世界大会(FIDA)が開催予定ですが 中国でも(FAI)の大会が開催予定です。 YouTube チャンネル「99 Drone Soccer 無人機足球教學課程」は、中国・香港のドローンサッカー普及団体(DNT FPV/香港無人機總會)によって運営されています。 「99 Drone Soccer 無人機足球教學課程」がドローンサッカーと中国での大会について解説しています。 https://youtu.be/8OxjglgZYRk?si=Q52lYNhabe0wagoR 動画の中で前半はFIDA、中盤からFAIの大会について説明しています。 特に気になったのは機体審査の場面です。 木枠で作られた穴を機体が通るか通らないかで審査していますね。 こういった試合運営の場面も重要です。 あと参加チーム数が非常に多いようで、対戦表もかなり混み合っています。 ドローンサッカーは韓国のみならず中国での発展も目覚ましいですね。 ---