By makoto_moriyama, 9 5月, 2025 Cracing(クラッシング) ワールドカップ新デモンストレーションゲーム フォーラム 海外イベントの話題 crashとraceでCracing(クラッシング)だそうです。 FIDAの公式球(CAMTEC製40cm機)にFPVシステムを搭載し、 一周200mのコースでドローンレースをするというもの。 https://youtu.be/mXgIMeqcbNQ?si=x-vxPliQjJBt_XLc
By makoto_moriyama, 7 5月, 2025 米国のナショナルチャンピオンシップでドローンサッカー王者が決定 フォーラム 海外イベントの話題 2019年からドローンサッカーの普及が始まった米国ですが U-19(高校生)のチャンピオンが決定しました。 衝撃の最終戦最終マッチはこちら↓ https://www.youtube.com/live/jnUBFoJcbD4?si=0Pq466YZjdRVP0M7&t=14289 ↑↑↑ スカイドームで開催されたこの試合、最終戦最終マッチは素晴らしい接戦です。 U.S. Drone Spccer Association のYoutubeチャンネルで見ることができます。 2セット先取で勝負がつく形式(Best of 3)で、SATO MUSHUチームの1セット先取で迎えた第2セットです。 決勝戦とあってどちらもハイレベルです。 ぜひ視聴しましょう。
By makoto_moriyama, 30 4月, 2025 米国のドローンサッカー事情 フォーラム 海外イベントの話題 米国のドローンサッカー事情がわかるYoutube(ポッドキャスト)を見つけました。 U.S. DRONESOCCERは早くからドローンサッカーの普及に取り組み 全米の高校でドローンサッカーを広めた組織です。 その代表がインタビューを受けています。 内容はルールからドローンサッカーの技能を活かした高校生の就職まで 多くの話題があります。 https://youtu.be/6NC1-a4q_6Y?si=DdImoLkiPGheLaiM このポッドキャストでは、Sonor and Desert Institutesが主催する番組に、US Drone Soccerの代表であるデイビッド・ロバーツ氏がゲストとして登場し、ドローンサッカーについて語っています。 ドローンサッカーとは: ドローンサッカーは、学生がドローンを設計、製作、操縦して競争するフルコンタクトスポーツです。学生に航空宇宙分野の教育やキャリアへの関心を抱かせることをミッションとしています。
By makoto_moriyama, 27 4月, 2025 米国モホナセン高校でドローンサッカーチームが離陸 フォーラム 海外イベントの話題 最近米国でのドローンサッカーの話題が豊富です。 abcテレビのYoutubeチャンネルWTENの投稿では ブラシレスモーターの機体は20cmクラスの機体です。 https://youtu.be/7FfWcGYNuEA?si=cVFonoJI8MOeazSu この記事は、モホナセン高校の「ドローンサッカー」チームを取材したものです。ドローンサッカーはまだあまり知られていないスポーツですが、この学校ではエンジニアリングの授業の一環として取り組んでおり、生徒たちはこの革新的な活動を通して多くのことを学んでいます。 ロブ・ビューラー先生のエンジニアリングクラスでは、生徒たちは単に教科書を読むだけでなく、実際に分解されたドローンを組み立てることから始めます。生徒の一人であるダニエルさんは、最初は伝統的なエンジニアリングクラスだと思っていたそうですが、実際にドローンを物理的に構築し、操作し、経験に基づいて改良していく学びに驚きと面白さを感じています。
By makoto_moriyama, 23 4月, 2025 US Drone Soccerのリーダーがインタビューを受けています フォーラム 海外イベントの話題 先日米国パームスプリングで開催されたドローンサッカーのイベントについて 米国チームのキャプテンがインタビューを受けています。 キャプテンは高校生でしょうか? https://youtu.be/PwjVIiwnERs?si=gj-g0GbNMwt6iuUK サリーがミカエラ・ガラーと対談し、彼女を「ドローンサッカーの女王」と紹介しています。 ミカエラは、ドローンサッカーが5対5の競技であることを説明し、 攻撃と防御の役割があること、得点の仕組みや試合の進行について詳しく話しています。 また、競技の練習方法やスキルについて触れ、ドローンの組み立てや操作技術が重要であると述べています。 彼女は韓国での大会が最も印象的だったことを挙げ、ドローンサッカーの本場とも言える韓国では競技が先進的に発展していると話しました。 そして、ドローンサッカーは世界的に広がっており、将来的にはオリンピック競技になる可能性もあると展望しています。 ドローンサッカーに関する興味深い情報を交えた内容ですね。
By makoto_moriyama, 19 4月, 2025 米国チャンピオンを決める大会がYoutubeライブ配信されます(5月3日) フォーラム 海外イベントの話題 全米チャンピオンを決める大会です。 どんなレベルなんでしょうか!? ライブ配信を予約しましょう! https://www.youtube.com/live/eDkBkVfW8LA?feature=shared USDS協会の上位24チームが2日間のトーナメントで激突し、全米一のドローンサッカーチームを決める、息を呑むような試合の数々をご覧ください。全米から集まった学生パイロットたちが、ニューヨーク州ローマのグリフィス国際空港にあるスカイドーム(全米最大の屋内UAS研究施設)に集結します。
By makoto_moriyama, 12 4月, 2025 ドローンサッカーで産学の連携が進む台湾 フォーラム 海外イベントの話題 以前の投稿で、台湾は教育とドローンサッカーの連携が活発と書きましたが、 こんどは大学です。 https://www.week.mcu.edu.tw/51616/ ドローンサッカーは、急速に進化するドローン技術を活用した新興スポーツで、世界中の若者から注目を集めています。 スポーツ、デザイン、産業応用などの分野でドローン技術の多様な発展を促進し、若い学生の革新的な学習とキャリア開発の機会を創出しています。 「明川ウィークリー」(Ming Chuan Weekly)は、台湾の銘傳大學(Ming Chuan University)が運営する公式メディアで、 大学のニュースやイベント、学術情報を発信しています。 英語版(Ming Chuan University English News)と中国語版(銘傳一週)が存在し、 学内の注目記事や国際的な取り組みをカバーしています。
By makoto_moriyama, 4 4月, 2025 経済成長としてのドローンサッカーワールドカップの話題 フォーラム 海外イベントの話題 ドローンサッカーのワールドカップ 開催が予定されている全州市が韓国メディアに 取り上げられています。 https://www.mk.co.kr/jp/politics/11280777 ドローンサッカーのあたりを翻訳してみると 経済成長 パルボク洞の旧工業団地の競争力強化。 中小企業を対象とした融資プログラムの提供。 炭素素材国家産業団地への企業誘致。 「2025全州ドローンサッカーワールドカップ」の開催。 多額の予算がついているのはドローンサッカーだけではありませんが 盛大なイベントになると良いですね!
By makoto_moriyama, 24 3月, 2025 高齢者向けドローンサッカープログラムがあると良いかも フォーラム 海外イベントの話題 "慈善活動とドローンフットボールとの関係は?" と題してTHE STRAITS TIMESに報じられています。 https://www.straitstimes.com/opinion/what-does-philanthropy-have-to-do-… ここでいうドローンフットボールはいわゆるドローンサッカーを指していますね。 高齢者の幸福度を楽しみを通じて向上さる、 FUN.ファンド 基金は、 コミュニティ・ケア・サービスを受けている高齢者に楽しみを提供する取り組みを支援しています。 この中でドローンフットボールとしてドローンサッカーが取り入れられているようです。
By makoto_moriyama, 16 3月, 2025 台湾ではドローンサッカーが教育に盛り込まれている フォーラム 海外イベントの話題 台湾英文新聞によると 台北ドローン教育センターでドローンサッカーのコースが追加されるという。 https://www.taiwannews.com.tw/zh/news/6058790 ドローンサッカーの競技場も整備するという。 台北ドローン教育センターは、2025年3月12日に正式にオープンした施設で、 ドローン教育と技能訓練を推進するために設立されました。 ドローン技術の普及と次世代の人材育成を目指しており、特に学生や教育者にとって貴重な学びの場となっています。 日本にもこういった施設は必要ですね。 中時新聞網によると、ドローンサッカーを実演する写真が掲載されています。 コートはハーフコート、機体は不鮮明でわかりません。 https://www.chinatimes.com/realtimenews/20250312003789-260421?chdtv