By makoto_moriyama, 8 March, 2025 ドローンサッカーイベントでフライトボールのスコアボードアプリが活躍しました! Forums 便利なソフトウェア関係 フライトボールのスコアボードアプリが実践で大活躍しました! 試合でも審判は機体の動きに集中出来ました。 ボタンを使う事で簡単操作で的確な得点管理。 反則時や操作ミスがあっても減点が簡単です。 写真はドローンビレッジ富士チームと 三河ドルフィンズのチームの戦いのものです。 チームロゴも簡単に登録することが出来ました。 一度登録するとすぐにチームロゴとチーム名を呼び出せました。
By makoto_moriyama, 5 March, 2025 2025年、世界ではDroneSoccerは多数の大会が予定されています。 Forums 海外イベントの話題 国際航空連盟(FAI)のイベントカレンダーによると、 世界では多数の大会が開催される予定です。 例えば国際大会は以下が予定されています。 Aug 2025[2025 The World Games]Chengdu, CHN Nov 2025[2025 FAI World Drone Soccer Championships]Shanghai, CHN 国際大会ほど大規模でなくても ドイツ、スウェーデン、スペイン、ハンガリー、セルビア、ブルガリア、トルコ、北マケドニアなど多くの国で開催予定とされています。 詳細は以下のリンクをご確認ください。
By makoto_moriyama, 23 February, 2025 中国のランタンフェスティバル(元宵節)でドローンサッカーの試合 Forums 海外イベントの話題 中国のドローンサッカーに関する投稿をしている Bella diさんのLinked inでは、 中国のランタンフェスティバル(元宵節)でドローンサッカーのショーの様子が掲載されています。 https://www.linkedin.com/posts/soccerdrone_lanternfestival-dronesoccer-…
By makoto_moriyama, 23 February, 2025 ベトナムの最新技術を学ぶイベントでドローンサッカー Forums 海外イベントの話題 ダナンで開催されたイベントGenAI 2025では AI, VRなど 将来の技術ソリューションの探求を体験したという。 https://tienphong.vn/ban-tre-thich-thu-trai-nghiem-cong-nghe-genai-2025… FPT大学は、ベトナム最大手のIT企業「FPTコーポレーション」によって2006年に設立された私立大学です。 最新テクノロジーを学ぶことができる大学で ドローンサッカーもその一つとして 展示されたようです。 記事にはドローンサッカーの試合場面の写真はありませんでした。 展示の機体はSkykickのようです。
By makoto_moriyama, 22 February, 2025 動き出した?ドローンバスケットボールでドローンスポーツ産業の育成 Forums 雑談(球体ドローンの一般的な話題) 韓国でドローンバスケットボール http://dronebasketball.com/ が動き出しています。 大韓ドローンバスケットボール協会が韓国のメディア、「PINENEWS」に取り上げられています。 https://www.pinenews.co.kr/603437
By makoto_moriyama, 15 February, 2025 組み立て分解ゴールを開発しました。 Forums コートに関する話題 フライトボールの情報広場では 分解して持ち運びやすいゴールを開発しました。 このゴールはドローンサッカーなど 40cm球のゲームに適しています。 ネジを外せば分解できるので コンパクトにできます。 収納や遠征、遠方の開催に使えます。 3Dプリンターで出来ているので 壊れてしまってもパーツ交換で修理できます。
By makoto_moriyama, 11 February, 2025 得点スイッチに旗を取り付けました。 Forums 機体・パーツ・ハードウェア改良 フライトボールの情報広場では 先日アップした得点スイッチに 審判用の旗を取り付けました。 この旗を振りながら スイッチを押すことが出来ます。
By makoto_moriyama, 4 February, 2025 審判が持つ得点スイッチを作りました Forums 便利なソフトウェア関係 大きな大会以外ではドローンサッカーでは副審が旗を振って 得点したことを通知します。 得点係がそのチームの得点操作を行います。 あるいは副審が得点を数え、覚えておくなどの工夫が必要です。 そこで作成したスコアボードアプリ https://soccerdrone.fun/ja/node/140 と組み合わせて使う副審用得点スイッチを作成しました。 得点があればスイッチを押して アプリ上の点数が加算されます。 スコアボードアプリを用いることで違反があった場合の減点も可能です。 スタッフ数を減らすことができ、 得点の曖昧さがなくなります。
By makoto_moriyama, 3 February, 2025 パラサポwebにドローンサッカーが取り上げられています Forums 雑談(球体ドローンの一般的な話題) 年齢や障害に関係なく楽しめる ユニバーサルスポーツとしての紹介。 https://www.parasapo.tokyo/topics/119119 記事ではClass40(40cm球)の写真が多用されていますが 20cm球の紹介もありますね。 パラサポwebは日本財団パラスポーツセンターが運営する情報サイトです。 こういったメディアにも取り上げられたドローンサッカーは ますます競技人口を増やしていきそうですね。
By makoto_moriyama, 1 February, 2025 岡山県西粟倉村ドローンサッカーチーム結成のクラウドファンディング Forums 雑談(球体ドローンの一般的な話題) 合同会社misora代表 白籏ちえみさんのクラウドファンディングプロジェクトが CAMPFIREに掲載されています。 「村から世界へ!ドローンサッカーで西粟倉村の未来をつくる」 - クラウドファンディングCAMPFIRE https://camp-fire.jp/projects/821280/view?utm_source=twitter&utm_medium… #クラウドファンディングCAMPFIRE @campfirejpから 地域の子供達のための取り組みです。 設定支援価格が高すぎるように感じてしまいます。 All or nothing 方式のため目標額に達しない場合は実施されません。 チーム結成に機材が必要なため、クラウドファンディングするのはこれまでもありましたが どのような選手がチーム選手となるのか といった点も大切だと思います。