By makoto_moriyama, 17 8月, 2025 FAI世界選手権出場チームが募金を開始 フォーラム 海外イベントの話題 国際航空連盟(FAI)が主催する2025 世界ドローンサッカー選手権、日本代表チームの2チームが募金を開始しています。三河ドルフィンズフライトボールの情報広場にもチーム登録をしている三河ドルフィンズはnote記事にてユニフォームスポンサーや支援者を募っています。クラウドファンディングサイトを利用せず、独自の方法で支援者を集めています。note記事によると、1枠5万円で募集を開始し8月14日時点ですでにユニフォームスポンサー枠の約半数の支援を得ているようです。
By makoto_moriyama, 17 8月, 2025 リゾート施設でドーンサッカー機体操縦体験 千葉県ロマンの森共和国 フォーラム 日本国内のイベント https://www.romannomori.co.jp/activity/drone-soccer/ 自然いっぱいのリゾート施設ロマンの森は千葉県君津市ある自然の中で家族連れが楽しめるリゾート施設として知られています。https://maps.app.goo.gl/pnnw7S2NoiZvUTSC6のんびり過ごすことができる施設でドローンサッカーの機体の操縦も体験できるようです。体験内容と金額問い合わせを行ったところ以下の回答を頂きました。ドローンサッカーというより球体ドローンの操縦体験もできる、という内容とのこと。
By makoto_moriyama, 16 8月, 2025 FIDAワールドカップ大会出場のゼルクチェルシーが小牧市を表敬訪問 フォーラム 日本国内のイベント 小牧市のFacebookによるとFIDAドローンサッカーのワールドカップ大会に出場するチームが小牧市を表敬訪問したとのこと
By makoto_moriyama, 11 8月, 2025 世界の先進的な教育機関はドローンサッカーに注目する フォーラム 海外イベントの話題 トルコ・デニズリのMBA Okulları(デニズリ校)がドローンサッカーに注目!トルコの教育グループ Medicana Eğitim Grubu が展開する私立学校ブランド「MBA Okulları」が、2025年にデニズリ(Denizli)に新キャンパスを設立しました。本投稿では、その沿革・教育方針・実績、「ドローンサッカー体験イベント」を紹介します。
By makoto_moriyama, 6 8月, 2025 フライトボールのWebスコアボードソフトにBGM再生機能を搭載 フォーラム 便利なソフトウェア関係 フライトボールの情報広場で開発したスコアボードソフト(Webブラウザ版)で BGM再生機能を搭載しました。 https://soccerdrone.fun/node/140 これで練習・試合などが盛り上がること間違いなし! スコアボードソフトのフル機能を使うのに必要な費用は 1ヶ月間550円です。チームメンバーで割り勘するなどで ぜひご活用ください。
By makoto_moriyama, 4 8月, 2025 インドのドローンサッカー機体はどんな機体? フォーラム 機体・パーツ・ハードウェア改良 DroneScoocerIndiaのYoutubeチャンネルに機体の映像が上がっています。 https://www.youtube.com/@DroneSoccerIndia BeeZata1は機体の名称のようです。 低重心の機体と高重心の機体があるようです。 映像からは20cm球なのか40cm球なのかよくわかりませんでしたが サイトを確認すると20cmのブラシレス機とわかりました。 https://www.dronesoccer.in/ プッシャータイプもあるようです。 ガードのデザインも特徴的ですね。 ガードをつなぐ部品は3Dプリンター製に見えます。
By makoto_moriyama, 4 8月, 2025 ドローンサッカー世界大会の賞金は? フォーラム 海外イベントの話題 2025年は2つの世界大会が控えています。 ドローンスポーツの内FPVレースは巨額の賞金が出ることが知られていますが ドローンサッカーはどうなのでしょうか?
By makoto_moriyama, 3 8月, 2025 高山市で子供向け自作ドローンイベント 球体ドローンの自作キットPALAS フォーラム 日本国内のイベント 株式会社ドローンコンシュルジュとPYCドローンラボラトリーが 高山市女性青少年会館での子供向け自作ドローンイベントを開催 【小学生向け】高山市で開催!夏休み特別プログラム「はじめての自作ドローン教室」 https://takayama-home.jp/kouza/202506_14151/ (※このイベントはすでに実施されています) 8月2日から3日に及ぶ2日間開催されたこのイベントは 子どもでも自作できる球体ドローン自作キットPALASを使用しています。 その用様子がPYC DRONE LABORATORYのInstagramに公開されてます。
By makoto_moriyama, 1 8月, 2025 ドローンサッカーで助成金 イリノイ州の学校 フォーラム 海外イベントの話題 Muddy River News(MRN)は、米イリノイ州およびミズーリ州北東部の地域に特化した、地域密着型の独立系デジタルニュースメディアです。 このニュースサイトで報じられているのは、ドローンサッカーをSTEM教育として助成金を出しているプログラムについてです。 https://muddyrivernews.com/commmunities/illinois/dot-foods-awards-17000…
By makoto_moriyama, 28 7月, 2025 2025年中国ドローンサッカーリーグ レポート - FAI世界大会はハイレベル? - フォーラム 海外イベントの話題 CGTN (China Global Television Network)でドローンサッカーの話題が取り上げられています。 https://news.cgtn.com/news/2025-07-26/Flying-with-joy-Let-s-watch-a-dro… ビデオの内容は次のような内容を示しています。映像と音声から簡単に解説します。 中国でも熱戦!「2025年中国ドローンサッカーリーグ」レポート 2025年、中国の各都市からチームが上海に集結し、「中国ドローンサッカーリーグ」が開催されました。隣では「低高度経済博覧会」も開催されており、会場は未来への期待とエネルギーに満ち溢れていました。この記事では、大会の様子や選手の声を交えながら、ドローンサッカーの魅力をお伝えします。