By makoto_moriyama, 18 10月, 2024 ニューヨーク警察もドローンサッカー フォーラム 雑談(球体ドローンの一般的な話題) ニューヨーク警察のインスタグラムによると https://www.instagram.com/p/DBMGWayx9pC/?igsh=MW9lYmQ1OGw0Ymgzcg%3D%3D 警察もドローンサッカーをやってる時代なんですね。 操縦技能の基本を学ぶだけでなく、 大人もSTEM教育、そしてチームワークの学習に。 ドローンサッカーは大人にも良いわけです。 と思いつつ、多分のこのチームの人たちは 大いにドローンサッカーを楽しんているのではないでしょうか。
By makoto_moriyama, 16 10月, 2024 ドローンサッカー体験会の相場価格 フォーラム 雑談(球体ドローンの一般的な話題) https://fukuyama-rose-drone-field.com/ ミツボシ・ローズドローンフィールドさんの サイトによると30分550円 (操作説明付き) ショッピングモールで開かれた愛知県支部の体験会は3分500円 (特定の施設で500円分のレシートで無料)でした。 どちらも自分で機体を用意する必要はありませんが 操作できる時間に大きな差があります。 どちらも20cm球のSKYKICK(旧型)です。 仮設コートか常設コートかの違いが大きいようです。 また、目的も大きく異なります。 常設コートの場合はショッピングモールの売上につなげる目的が不要なので 参加者にじっくり体験してもらい、 真のユーザー開拓につなげる目的が明確です。 今後、体験会を開催する企業さんは参考にされると良いかもしれません。
By makoto_moriyama, 9 10月, 2024 サッカードローンのオープンチャンピオンシップ フォーラム 雑談(球体ドローンの一般的な話題) 先ほどユーチューブで公開された サッカードローンオープンチャンピオンシップ https://youtu.be/lkZ8m8j6X6s?si=d1w8yNHQnWc8JiSo 「サッカードローン」と書かれているのは何故でしょうか? それは「従来のドローンサッカー」だけでなく、 障害物競走のようなものもあるからのようです。 残念ながら動画にそのシーンはありません。 見てみたいですね。 場所はショッピングモールのようです。 最近の日本の体験会はショッピングモールで 行われることがあります。 よく似ていますね。 子ども遊べる20cm球の大会のようです。 さらに動画で気になるのは、異なるメーカーの ドローンが戦っています。 日本の試合は「公式球」でないと駄目という縛りが強いですが、 この動画では様々なメーカーのものを使える可能性が ありますね。 以下翻訳
By makoto_moriyama, 4 10月, 2024 拓殖大学北海道短期大学が秋のオープンキャンパスでドローンサッカー フォーラム 日本国内のイベント 拓殖大学北海道短期大学は地域経済や文化を担う人材を育成することを目指されています。 その中でドローンサッカーなど、新しいスポーツも取り入れられています。 オープンキャンパスではドローンサッカーを体験出来るなど、 球体ドローンスポーツの新しい活用方法とも言えます。 https://www.takushoku-hc.ac.jp/news/news-college/136627/ ドローンサッカーを学校の取組、部活として 積極的な大学、高校は複数あります。 オープンキャンパスにドローンサッカーを活用する動きは増えそうです。 新しいテクノロジーを学ぶ入り口として、 最適なものだと思います。
By makoto_moriyama, 29 9月, 2024 愛知県でドローンサッカー体験会に参加しました フォーラム 雑談(球体ドローンの一般的な話題) 愛知県名古屋市緑区の商業施設 ヒルズウォーク徳重にてドローンサッカーを体験しました。 https://walk-uny.com/hills-walk/event/entry-20463.html 参加費500円で3分間 子供も大人も参加していました。 一度に三名が飛行し、それぞれが一つのゴールに向かって飛びます。 バッテリーがすぐ切れてしまって3分満足に飛べませんでしたが 何度か電池が無いと言って替えてもらいました。
By makoto_moriyama, 28 9月, 2024 アフリカ初のドローンサッカー大会 フォーラム 雑談(球体ドローンの一般的な話題) arisenewsofficialによると、 米国ラゴス総領事館の広報部とグローバル ドローン アカデミーが アフリカ初のドローン サッカー コンテストをラゴスで開催したと報じています。 動画から、この大会で使用されているのは、 米国のドローンサッカー団体が教育機関に 提供している20cm球であると分かります。 「アフリカ ドローン サッカー チャレンジ」と題されたこのコンテストを通して アフリカのSTEM教育に貢献していくようです。 その一環としてドローンスポーツを紹介しています。 https://www.instagram.com/tv/CZrfJeUukNs/?utm_source=ig_web_copy_link&i…
By makoto_moriyama, 26 9月, 2024 岩手県遠野市でのドローンサッカーイベント フォーラム 雑談(球体ドローンの一般的な話題) 河童や、座敷童子など様々な伝説で有名な地域 遠野市観光協会のサイトによると 第47回遠野市産業まつりにて ドローンサッカーイベントが開催されるようです。 https://tonojikan.jp/event/1009/ 2024年10月12日(土)・10月13日(日) 地域住民に対して、スポーツ、文化、伝統芸能、芸術、異文化交流に関する事業を行うNPO法人オヴェンセが主催 ドローンサッカーはスポーツ、異文化交流にうってつけと言えますね。
By makoto_moriyama, 26 9月, 2024 愛知県で体験会開催の情報 フォーラム 日本国内のイベント 愛知県、名古屋市緑区のヒルズウォーク徳重ガーデンズにて 9月29日に ドローンサッカーの体験会が開かれます。 https://japan-dronesoccer.com/news/topics/20659/ 一定の買い物をすることが条件のようですね。 500円の参加費を支払うか、 majikaという電子マネーで500円の買い物をした レシートが必要です。 先着順とのこと。 気になるのはエキシビジョンで class40の写真が載っていますが、 class40もやるのでしょうか。 また、どんなコートや環境なのかも気になります。
By makoto_moriyama, 20 9月, 2024 強豪チーム?練習風景が凄まじい フォーラム 雑談(球体ドローンの一般的な話題) Class40のスゴ技 インスタグラムユーザーsu_per_heroさんの動画です。 https://www.instagram.com/reel/DAA5l-RSe4XFDvN7_OqhgBHzWah5g9G9wc-_dU0/ 注目しているのはゴール後のストライカーとガイドの動き、 ハーフラインへの戻り方、機首方向逆でも 素晴らしい速度と精度でハーフラインをターン この動きはなかなか出来ないと思います。 連携の精度が凄まじいですね。 対する3機のディフェンス側も素晴らしい動きです。 自軍のゴールをくぐってしまったら、反則にならないよう 速やかにゴールの脇から戻っています。 ガイドに飛ばされても、復帰も早いので 非常に堅いディフェンスですね。 強豪チームに違いありません。
By makoto_moriyama, 19 9月, 2024 フランスでのドローンサッカーイベント フォーラム 雑談(球体ドローンの一般的な話題) フランスのイル=エ=ヴィレーヌ県で行われているテニスの大会。 なんとここにドローンサッカーも登場。 https://www.ouest-france.fr/bretagne/rennes-35000/veritable-phenomene-e… 他のスポーツに付随して余興として扱われているようですね。 日本でもサッカーイベントなどと一緒に行われることがあります。 世界的にもまだまだ小さいスポーツなので 単独開催で大きく盛り上がるのは もっと先のようですね。