By makoto_moriyama, 4 1月, 2025 ドローンサッカーのシミュレータは世界に普及? フォーラム 雑談(球体ドローンの一般的な話題) TIMAドローンのドローンサッカーシミュレータが 写真に写っていますね。 ルールを覚えるにもシミュレータは 重要ですね。 体験会でもシミュレータで練習してから 操縦することで機体の破損が減り 運営者の負担も減ります。 参加者の満足度も高まるかもしれません。 https://orioguka.eus/orio/1735906808628-drone-soccer-txapelketa-jokatuk…
By makoto_moriyama, 28 12月, 2024 球体ドローンでキャラクターをPR? フォーラム 機体・パーツ・ハードウェア改良 ミーシューのスノーキングと球体ドローンのコラボ? https://www.linkedin.com/posts/soccerdrone_dronesoccer-activity-7275794… Bella Diさんの投稿動画にスノーキングが球体ドローンに乗っています。 機体はHELSELの機体に見えます。 背景のモニターにもHELSEL社の機体がチラリ。 スノーキングとコラボでしょうか。 スノーキングは、中国発祥の人気アイスクリーム&ティーチェーン「MIXUE(蜜雪冰城、ミーシュー)」のマスコットキャラクターです。 このかわいい雪だるまキャラクターは、中国で非常に人気があり、バッグ、マグカップ、ドリンクホルダーなど、さまざまなグッズに展開されています。 MIXUEは中国に25,000店舗、海外に3,000店舗以上を展開する急成長のブランドで、2023年に日本にも上陸しました。スノーキングは、そのブランドの親しみやすさと楽しさを象徴する存在となっています。
By makoto_moriyama, 24 12月, 2024 日本ドローンサッカー連盟、ゴールの精度を解説 フォーラム 雑談(球体ドローンの一般的な話題) ドローンサッカー連盟が Class40(40cm球体ドローン)を使って ゴールの精度を動画にしています。 https://www.instagram.com/reel/DDyu5kfyyw4/?igsh=MXJ1a3NlMzBua2E4Mw== この動画は40cm球ですが、 20cm球も基本的に同じ精度が求められます。 40cm球は気圧センサーが無いため より高い精度が求められますね。 ゴールに接触しなければ機体の破損も防ぐことができ より試合を制す事に繋がります。 ディフェンスはこれをいかに阻止するか、 そのテクニックのせめぎ合いですね。
By makoto_moriyama, 19 12月, 2024 拓殖大学北海道短期大学がスペシャルイベント開催 フォーラム 日本国内のイベント 拓殖大学北海道短期大学のドローンサッカー部といえば 全国有数の強豪チームですが スペシャルイベントを開催するようです。 https://www.takushoku-hc.ac.jp/news/news-student/146271/ 戦略体験と実戦練習があるなんて ただの体験会ではありませんね! 拓殖大学北海道短期大学ドローンサッカー部は、2024年12月21日(土)に美瑛高校生を対象とした「ドローンサッカーSPECIAL体験会」を開催します。このイベントでは、ドローンの基礎操縦技術、戦略体験、実戦練習、機体メンテナンスなどを学べます。時間は10:00~14:00、場所は拓殖大学北海道短期大学内で行われます。
By makoto_moriyama, 16 12月, 2024 メルカリにSkykickが出品されています。 フォーラム 中古売買 2024年12月8日ごろからメルカリに出品されている ドローンサッカースカイキック(20cm球) https://jp.mercari.com/item/m80969150948 数年前の機体でほとんど飛行していないそうです。 バッテリーの充電ができない状態とのこと 公式の認定証付で販売されています。 現在の価格は15000円でした。 バッテリーを持っている方は 予備機として検討しても良いかもしれませんね。 もちろん購入は自己責任で。
By makoto_moriyama, 15 12月, 2024 三河ドルフィンズが中部ドローン協議会忘年会でパフォーマンス フォーラム 日本国内のイベント 愛知県を中心に活動する三河ドルフィンズは 中部ドローン協議会のイベントで パフォーマンスを行った。 三河ドルフィンズインスタグラム https://www.instagram.com/p/DDk4J5-zs3K/?igsh=MW8yMWhvNXNkbjM5aQ== このイベントでは 直径40cmの球体ドローンを使い 1分間に何回ゴールできるかというパフォーマンスや 1on1のゲームを披露した。 40cm球の迫力のあるパフォーマンスに 協議会参加者からの注目を集めた。
By makoto_moriyama, 27 11月, 2024 ドローン球技も。愛知県民の日学校ホリデーに フォーラム 雑談(球体ドローンの一般的な話題) PYC DRONE LABORATORY のインスタグラムによると 2024年11月22日、愛知県民の日に開催された 大きなドローンイベントでドローン球技も https://www.instagram.com/reel/DCy_l3UyASS/ Youtube動画 https://youtu.be/D7Bt3gjYpWA?si=s0liLDcmv5OehwyC ドローンレース、ドローンファイト、ドローンを使った的あてなど たくさんの体験ができる大きなイベントは まるでテーマパークですね。 ご当地アイドルのdela も球体ドローンの操縦体験を楽しんだようです。
By makoto_moriyama, 21 11月, 2024 教育者に認知度を高めるドローンサッカー フォーラム 雑談(球体ドローンの一般的な話題) 教育家庭新聞の記事によると 東京の高校の教員がドローンサッカーを視察したとあります。 https://www.kknews.co.jp/post_travel/20241118_6a 修学旅行の視察のようです。 新しい体験を旅行に組み込むのかもしれません。 生徒にとっても良い思い出になるでしょう。 料金は一人1時間1000円という設定のようです。 設備にもよりますが、 修学旅行でまとまった人数が参加するのであれば もう少し安くても良いように思います。
By makoto_moriyama, 16 11月, 2024 美瑛高校ドローンフェスティバルでドローンサッカー フォーラム 日本国内のイベント ドローンサッカーの大会でも活躍している 美瑛高校は学校のイベント ドローンフェスティバルで ドローンサッカーの観覧と体験会を予定 http://www.biei.hokkaido-c.ed.jp/drone_festival 高校生自身が工夫して開催しているのかもしれません。 高校生が主役というのも、良いですね。 北海道新聞にも取り上げられています。 https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/hokkaido/region/hokkaido-1088895 美瑛高でドローン飛ばそう 23日に体験会 デモ飛行や「サッカー」体験
By makoto_moriyama, 16 11月, 2024 少年院でドローンサッカーの活用 フォーラム 雑談(球体ドローンの一般的な話題) TBSテレビの報道特集でドローンサッカーのシーン https://x.com/tbs_houtoku/status/1857031979059101709 この放送を見る機会がありました。 高知リハビリテーション専門職大学の教授が ドローンサッカーの活用を説明していました。 https://kpur.ac.jp/member/2265/ ドローンサッカーと言ってもゴールをくぐるようなシーンは無く それぞれが操縦をしているようなシーンでした。 番組内ではドローンサッカーの操縦を繰り返すことで 空間認識や手指の操作を連動させることで集中力が増し、 更生につなげる狙いが説明されていました。