By makoto_moriyama, 2 4月, 2025 三河ドルフィンズが韓日ドローンフェスティバルについてnote記事を公開 フォーラム 日本国内のイベント フライトボールの情報広場にもチーム登録をしている 三河ドルフィンズ(愛知県を中心に活動)が 先日の第二回韓日ドローンフェスティバルの記事を noteに公開しました。 https://note.com/mikawa_dolphins/n/n6db48d0480c0?sub_rt=share_pw 韓国チームから教わったことが書かれています。 三河ドルフィンズはますます強くなりそうですね。
By makoto_moriyama, 1 4月, 2025 日本と韓国の選手がドローンスポーツで交流 フォーラム 日本国内のイベント 2025年3月30日、テレビ愛知に報道されていました。 ドローンスポーツの交流試合で日本と韓国の選手が交流「文化交流を深め技術向上を」 愛知県大治町 https://news.tv-aichi.co.jp/single.php?id=6848 球体ドローンスポーツの部分としては フルサイズコートで40cmの機体 ハーフサイズのコートで22cm,20cmの機体の試合がありました。 韓国の選抜選手の圧倒的な強さから 世界のレベルの高さを見ることができました。 ほかにも様々な体験ブース(ドローンプログラミング、球体ドローンを使ったゲームなど) も楽しむことができる盛大なイベントが開催されました。
By makoto_moriyama, 31 3月, 2025 ドローンフェスティバルでスコアーボードソフトが活用されました。 フォーラム 便利なソフトウェア関係 当サイトが開発したスコアボードソフトが 第二回 韓日親善交流試合ドローンフェスティバルで活用されました。 ドローンフェスティバルの様子がテレビ愛知のYoutubeチャンネルで報道されています。 この中にスコアボードソフトが映っています。 ドローンスポーツの交流試合で日本と韓国の選手が交流「文化交流を深め技術向上を」 愛知県大治町 ゲーム進行、得点の状況、残り時間が判りやすく 大変好評でした。 今回はBGM再生機能を搭載した特別版です。 BGM再生機能は今後正式に搭載予定です。 スコアボードソフトの詳細とダウンロードは以下から https://soccerdrone.fun/ja/node/140
By makoto_moriyama, 28 3月, 2025 様々なメディアから注目 第二回 韓日親善交流試合ドローンフェスティバル フォーラム 日本国内のイベント PYC株式会社が主催する、第二回 韓日親善交流試合ドローンフェスティバルが 各方面から注目されています。 名駅経済新聞 https://meieki.keizai.biz/release.php?id=394702 Rakuten Infoseek news https://news.infoseek.co.jp/article/prtimes_000000002_000119315/
By makoto_moriyama, 24 3月, 2025 リサイクルするならリチウム電池は塩水につけてはいけない! フォーラム 機体・パーツ・ハードウェア改良 皆さんはリチウムポリマーバッテリーのリサイクルをどうしていますか? 膨らんだバッテリーやセルバランスが大きく崩れたバッテリーなどは 使い続けると大変危険です。 破裂するなど、バッテリーが大きく破損する前にリサイクルに出したいのですが、 良く聞くのが「リポバッテリーを塩水に漬ける」という話です。 塩水に漬けることでリチウム塩化物を作り、電気的に安定となるので 放電されません。このため火事になりにくくなります。 しかしこれは「廃棄処分」の際の方法です。 リチウムイオン電池には一般的に希少金属が使われています。 これらの金属などを回収するためにリサイクルという方法がありますが 塩水に漬けたリチウムイオン電池は回収できないそうです。 一般社団法人電池工業会のサイトには次の記載があります。
By makoto_moriyama, 24 3月, 2025 高齢者向けドローンサッカープログラムがあると良いかも フォーラム 海外イベントの話題 "慈善活動とドローンフットボールとの関係は?" と題してTHE STRAITS TIMESに報じられています。 https://www.straitstimes.com/opinion/what-does-philanthropy-have-to-do-… ここでいうドローンフットボールはいわゆるドローンサッカーを指していますね。 高齢者の幸福度を楽しみを通じて向上さる、 FUN.ファンド 基金は、 コミュニティ・ケア・サービスを受けている高齢者に楽しみを提供する取り組みを支援しています。 この中でドローンフットボールとしてドローンサッカーが取り入れられているようです。
By makoto_moriyama, 21 3月, 2025 ドローンファイト協会がドローンファイトエアーを公表 フォーラム 新しいドローン球技を考える 2025年02月28日、 一般社団法人日本ドローンファイト協会は新競技、 ドローンファイトエアーを公表しました。 https://drone-fight.org/ronefight-air-new-arrival/ ドローンファイト『エアー』は、特許申請中の新しいドローン競技です。 従来の「スマッシュ」と異なり、『エアー』はオフライン限定で、エンターテイメント性が高く観客を楽しませる要素が強調されています。 基本的にチーム戦形式で行われ、戦略性が求められます。 『エアー』は、PYCの手の平サイズのボール型ドローン「FEEBY」を使用し、安全性にも配慮されています。 また、1対1や3対3、バトルロイヤルなど多彩な試合形式が考えられ、大人数でのプレイも可能であることが期待されています。 私もやってみましたが、ハマってしまう面白さでした。 初心者でもなれるとすぐに楽しめます。 運動会の騎馬戦のようなドローンスポーツです。
By PYC DRONE LABORATORY, 21 3月, 2025 第二回 韓日親善交流試合 ドローンフェスティバル PYC主催 「 韓日親善交流試合 」 ドローンフェスティバル 第二回 PYCドルデヴィ杯 開催のお知らせ 韓国と日本のドローンパイロットが集まり、本場韓国発祥のドローンスポーツ競技を通じて交流を深める国際イベント です。 ドローンファイト協会の新スポーツ『Air』も当日初公開! スペシャルゲストにはデヴィ夫人をお招きし、甘党男子のLiveも予定しています。 🏆 イベント概要 📅 開催日:2025年3月30日(日曜日) 📍 会場:愛知県海部郡大治町スポーツセンター メインアリーナ 🎯 競技内容:FPVドローンレース、ドローンストライカー など 👥 対象:ドローンスポーツに興味のある方(一般参加無料) 🌏 韓日交流の特別プログラム ✅ 韓国FPVドローンレーシングチームと日本のプロアマ選手バトル ✅ 韓国KAMA選抜代表チームと日本の強豪チームとのエキシビジョンマッチ ✅ 最新ドローンスポーツ & 操縦体験ブース・プログラミング体験 ✅ ドローンを通じた国際交流&異文化コミュニケーション ◆FPVレーシング 解説&MC 現役レーサーMAD X 掲載写真
By makoto_moriyama, 16 3月, 2025 台湾ではドローンサッカーが教育に盛り込まれている フォーラム 海外イベントの話題 台湾英文新聞によると 台北ドローン教育センターでドローンサッカーのコースが追加されるという。 https://www.taiwannews.com.tw/zh/news/6058790 ドローンサッカーの競技場も整備するという。 台北ドローン教育センターは、2025年3月12日に正式にオープンした施設で、 ドローン教育と技能訓練を推進するために設立されました。 ドローン技術の普及と次世代の人材育成を目指しており、特に学生や教育者にとって貴重な学びの場となっています。 日本にもこういった施設は必要ですね。 中時新聞網によると、ドローンサッカーを実演する写真が掲載されています。 コートはハーフコート、機体は不鮮明でわかりません。 https://www.chinatimes.com/realtimenews/20250312003789-260421?chdtv
By makoto_moriyama, 14 3月, 2025 得点コントローラーにチーム識別カラーを搭載 フォーラム 便利なソフトウェア関係 ふじさんメッセで活躍した得点コントローラーを改良しました。 得点コントローラーの改良 ふじさんメッセで開催されたドローンフェスティバルで活躍した得点ソフトを操作するコントローラです。 赤、青どちらのチームの得点を操作しているか分かりにくいので目印を付けました。 赤いロゴは赤チームの得点を、青いロゴは青チームの得点を増減します。 購入・レンタルできます 購入・レンタルをご要望の方は 問い合わせフォームからご連絡ください。 得点ソフト公開中 得点ソフト(スコアボード)はフライトボールの情報広で公開中です。 https://soccerdrone.fun/node/140