By makoto_moriyama, 15 6月, 2025 チームページに活動履歴を記載する変更 フォーラム 当サイトへのリクエスト チームページの項目でこれまで「戦績」という項目でしたが、 活動履歴を記載しやすいように項目名を変更しました。 当サイトへのチーム登録のメリット フライトボールの情報広場では無料会員が誰でも「チームページ」を追加できます。 このページでご自身のチームをPRしてください。 登録されたチームの活動はXなどのSNSに投稿したりPRをお手伝いします。 さらに、登録チームは「スコアボードソフト」に あらかじめチーム名やチームロゴが登録された状態でソフト配布されます。
By makoto_moriyama, 11 6月, 2025 FIDA 40cm球の日本代表チームが選出 フォーラム 日本国内のイベント 日本ドローンサッカー連盟のサイトによると https://japan-dronesoccer.com/news/report/30701/ 本年9月に韓国で開催されるFIDAドローンサッカー世界大会に出場する FIDA日本代表チームが決定したとのことです。 AUTOBACS SEVEN WORKSが日本代表チームとなり 旅費・宿泊・現地のサポートなどの支援があるとのこと。 ぜひワールドカップで検討してほしいですね。 この代表を決めた大会ですが 参加チームは3チームで、40cm球の参加の難しさが現れています。 気圧センサーも無い機体で操縦が難しく、20cm球に比べて機体も高額です。 20cm球に比べて競技人口が少ないことがわかります。
By makoto_moriyama, 8 6月, 2025 VTX付き23cmドローンサッカー機?ヘリモンスターが取り扱い開始 フォーラム 機体・パーツ・ハードウェア改良 ドローンやラジコンヘリコプターを扱うオンラインショップの ヘリモンスターさんで映像送信装置(VTX)付きのドローンサッカー機が販売されています。 https://helimonster.jp/?pid=186906284 シェルとフレームはHELSEL社製TIKE22と同じようです。 カメラとVTXが搭載されていますね。 FCやESCは汎用のもので構成されているように思えます。 ではこの機体がドローンサッカーの競技にそのまま使えるかというと、 カスタマイズが必要です。 以下の点は留意すべき点です。
By makoto_moriyama, 3 6月, 2025 日本ドローンサッカー連盟のルールがより厳格化 20cm球で フォーラム 競技ルールに関する情報 日本ドローンサッカー連盟(JDSF)のサイトによると https://japan-dronesoccer.com/news/topics/30979/ FIDAのルール改定似合わせてモーターも純正でないと 試合に出場できないようにしたとのこと。 これまではモーターとプロペラの改造(非純正品)が許容されていましたが モーターやプロペラも純正品であることが規定されました。 日本ドローンサッカー連盟やFIDAはすべての選手が同じ機体で 競技することが「公平」としているようです。 また、機体やパーツ販売をするビジネスでもあります。 このあたりがより明確になっているようです。
By makoto_moriyama, 30 5月, 2025 バッテリー持ち運びバッグはどんなのが良い? フォーラム 機体・パーツ・ハードウェア改良 LiPoバッテリーは取り扱いを間違えると火災の危険性もありますよね。 防爆・耐火仕様のバッグを使っていますが、偽物もあるようで 簡単に燃えてしまうものもあります。 LyaLaxなどしっかり耐火試験している製品なら良いですね。 わたしはLaylaxの製品を使っていますが 取っ手がないので遠征の際に少し不便です。 そこで取っ手付きのものなどを探したところ バッテリー用というよりも重要書類の保管ケース というのも良さそうです。 【HORIZON ARROW/ブロックス/ボックスタイプ/シルバー】 取っ手付きで持ち運びやすそう https://amzn.to/4mDCA1S 【[LayLax]ライラクス PSE リポ セーフティーバッグ S~L】 愛用しています。 取っ手が無いのが残念ですが、 実際に防火試験されているので信頼できます。 https://amzn.to/45wacIQ
By makoto_moriyama, 23 5月, 2025 Tattuのドローンサッカー用バッテリー特設ページ フォーラム 機体・パーツ・ハードウェア改良 世界的バッテリーメーカーTattuのドローンサッカー用バッテリーのページです。 https://tattuworld.com/dronesoccer/ 開設されたばかりでまだ何も情報が掲載されていません。 今後の製品情報の掲載が楽しみですね。 TattuはU. S. dronesoccerの大会スポンサーにも社名を連ねており ドローンサッカーに積極的な企業です。
By makoto_moriyama, 21 5月, 2025 ドローンの風でサッカーする新しいドローンサッカー フォーラム 新しいドローン球技を考える ドローンファイトTVのYoutubeチャンネルに 新たなドローンサッカーが公開されています。 https://youtu.be/VHsX972bupc?si=-BtZnHPoGS8UOHCR これはFIDAやFAIのドローンサッカーとは異なります。 時間内にトイドローンの風(ダウンウォッシュ)でボールを操り、 ボールをゴールまで運ぶというもの。 こちらのほうが「サッカー」らしいですね。 海外ではドローンサッカーという商標権は無いので、誰でも自由に使えますが 日本だけは総務省がドローンとサッカーという言葉を 組み合わせた識別性のないものに商標権を与えてしまったので、 本来ドローンサッカーという名前は使えないと思います。 このYoutubeでは特別な許可を得ている可能性もありますね。 それにしても楽しそうです。 ディフェンスの配置が勝負を決めそうですね。
By makoto_moriyama, 20 5月, 2025 Skykickでドローンレース体験 フォーラム 日本国内のイベント KBSテレビのYoutubeによると https://youtu.be/zODELLUvRbA?si=yY3VDnaHsxyLPqI6 この動画は、香川県さぬき市の志度寺で開催されたドローンレース大会の様子を伝えています。 志度寺の創建1400年を記念して企画されたこのイベントには、地元の小学生26人が参加しました。 使用されたのは、航空法の適用外となる重さ100g以下、直径約20cmの小型ドローンで、極水式庭園を2周するコースでタイムを競いました。 とありますが、ここは間違った報道である可能性があります。 航空法の一部適用外となるのは100g「未満」であって「以下」ではありません。 Skykickの公称値は100gなので航空法適応となる可能性があります。
By makoto_moriyama, 20 5月, 2025 三河ドルフィンズの練習会動画がYoutubeに公開 フォーラム 日本国内のイベント フライトボールの情報広場にチーム登録されている 三河ドルフィンズの練習風景が TECKWEEDさんのYoutubeチャンネルに掲載されています。 https://youtu.be/dj0je-ReoBg?si=4NF_2RPT8yeA3hsC 40cm球と20cm球の練習風景と 解説を見ることができます。 フライトボールの情報広場で開発した 3Dプリンター製ゴールも出てきます。 この動画から強度は十分あるようです。
By makoto_moriyama, 19 5月, 2025 ニューヨーク州のOwegoの中学校チームが快挙 フォーラム 海外イベントの話題 次のwebページによると http://www.owegopennysaver.com/PS/2025/05/18/owego-excels-in-its-first-… アメリカニューヨーク州のOwegoという地域にある中学校のチームが 開設まもなく、大きな成果を上げたとしています。